※Right-click on each page enables the select of an automatic translation function.
(神戸国際支縁機構)
★最近の活動報告を郵送しています。ぜひご住所をお知らせください。★
★各国でのこれまでのボランティアは,「神戸国際支縁機構 国際部」でご覧になることができます。ぜひ合わせてご覧ください。★
メニューボタンのブログから,各種のレポート,支縁金や里親のご支縁を賜ったかたがたのお名前,支縁金の状況をご覧いただけます。(2023年5月12日)
以下,これまでの神戸国際支縁機構・国際部「カヨ子基金」の,2020年10月2日までの過去の新聞記事,記録一覧をご覧ください。(2021年10月17日更新)
・過去記事一覧(~2020年10月2日)
生前の岩村カヨ子のおかげで ひとときも忘れない4年間
Our delightedness brought from worries.
Volunteer activities in Ishinomaki City
Director of Kobe International Sustaining Organization
Pastor of Kobe International Christ Church
It’s a scene just after the big tsunami that had happened almost 10 years ago. I saw many cars stuck vertically in the rice fields. The car is a symbol of convenience. Miyagi Prefecture supports large consumption city Tokyo as the major rice-producing prefecture. The paddy fields were moaning in sludge and debris brought by the black tsunami. During the time of escaping from the tsunami, it was dangerous to use the car since all of the cars congested and clocked the roads. Highways were destructed and twisted, airports lost their functions because of the tsunami, and fishing ports where were the center place of fisheries was completely destroyed.
Our visit to Ishinomaki City Miyagi Prefecture through 15 hours of driving from Kobe by saying “We will come again” to local people reached 112 times. What made us do so? Our actions didn’t come from the act as an evangelist. Our sensitivities were directly linked to our actions. In the past, there is a history that rice cultivation in severe cold regions cruelly made Tohoku people suffering. People went away from home to work in the city and daughters had been sold even after the war.
In the 1950s, there was no farming machines, small pickup trucks, or chemical fertilizers for Tohoku farmers. The peasants were at the mercy of the national policy “tanshyu (反収: the rice yield per 10 areas)” that was driven by the government. Volunteers from Kobe have begun to struggle with the soil covered by the tsunami mud. We were also in a blind effort like pioneers to the salty rice fields. We only had an innocent spirit of being with local people. We didn’t have any skills. It was probably a reckless action. It is a problem if stink bugs appear because of pesticide-free and organic farming style. And we felt cold looks, “You all from the city can’t bear the severe nature”.
I felt pain in my intestine duodenum for a few days before we leave from Kobe because of my “anxiety”. I could not sleep. We purchased rice seedlings that do not contain neonicotinoid-based pesticides from Osaki City. We also started to receive supports from Yasuda Shigeru, Professor Emeritus of Kobe University, and also local farmers. Young people heard about our activities and began to participate in one after another from all over Japan. My wife, Kayoko, took care of the management of contacts between participants. And she encouraged me with her prayers.
We listen our creator’s voice, “Sow to yourselves in righteousness, reap in mercy; break up your fallow ground”. Since I am an unpaid pastor, so I kept giving hard time to my wife. Unlike in the past, not humans but the earth became the other party to us. Kayoko handed us her hand-made meal boxes and sent out the participants with her smiles while waving her hands. We were just worried about undiscovered tasks. We began to take our steps like a baby. Never give up even if we stumbled and made scars on our foreheads, and just keep going.
On September, we experienced with children, who will be responsible for the next generation, that our ninth rice harvest in Ishinomaki City where is the place of agriculture, forestry and fishing. We were delighted to work together with the locals.
手作りマスク支縁
インドネシア国パルでの孤児支縁 現地報道 2019年5月9日付
『ラダー スルテン紙』(2019年5月9日付) 記事 日本語訳
SILATURAHMI:中央スラウェシ州の書記(次期長官とパル市民は期待),Hidayat Lamakarateと会った岩村義雄。
MUGNI SUPARDI記者
ENTERTAINING:
岩村義雄は,ペトボの液状化で両親を失った子どもの一人であるフィドラスの世話を始めました。
日本人,岩村義雄がパルの被災者の子どもたちを支援
PALU – 中央スラウェシ州の地震,津波,液状化の被害を受けた子供たちを支援することを目的としています。日本から来こらました男性は,身寄りがない子どもたちを探しています。両親がいない被災者の子どもたちは,施設のうちの1つに住む場所を備え,成長して自立できるようになるまで資金が里親から支給されます。子ども用施設はBTN Palupi Permai Blokに建設予定です。 V5 No.14の地番です。「カヨコ・チルドレン・ホーム」です。カヨコさん自身は、約3年前に亡くなった妻の名前から取ったものです。この夫婦は子どもたちに恵まれていなかったので、岩村義雄は放棄され孤児になった子供たちを助けるために世界に出かけています。
「カヨコ・チルドレン・ホーム」は,施設で大人になるまで,孤児1人あたり月額3000円の教育費支縁が提供されます」,と本誌に語りました。
今回の支援では,岩村義雄は,災害の被害を受けた子どもたちのために日本人から集められた寄付金です。最初に,岩村義雄は2018年9月31日,つまり震災から3日後にパルにやって来ました。彼はBASARNASメンバーと一緒に救助活動をしました。教育省 Ir.Edward Abdurrahman, M.Sc長官や,地質研究家Maryoko Hadi博士と,会談しました。インドネシア各地に教育機関を建造する議題,火山の噴火にどう対応するか,日本からの支縁について約2時間話し合われました。その後,ジョコ・ウィドド大統領宛の井戸敏三兵庫県知事,久元喜造神戸市長の親書をが手渡されました。
現時点では,彼の高貴なはたらきのためにパル市に四度目になる岩村義雄の訪問が9月14日に予定されています。ホームの家の開所式です。施設は少なくとも5人の子どもの予定です。
第3回目の訪問である昨日の水曜日(5月8日)に,岩村義雄はペトボの液化中に両親を失った子どもの一人と会いました。仮設小屋で出会った4歳半の少年フィドラスは,祖母のCarida Muhammad(58)と同居しています。震災時に11人の家族をペトボの液状化で亡くしました。「二度目のフィドラスとの出会い,私たち神戸国際支縁機構,「カヨ子基金」の意図や支縁を家族に伝えましたが,それでもフィドラスは彼の祖母から離れることはできません。この仮設小屋ではフィドラスの祖母は他の妹たちために調理する役割があるのですぐにホームに入れない」,という説明がありました。岩村義雄が直面している問題は,祖父たちなど親戚が通常孤児を手放すことにすぐに同意しないということでした。しかし,現実的な子どもたちの生活,学び,将来への見通しを考えると,一番,子ども達にとって良い選択であると判断されるのは時間の問題です。
彼はまた,神戸国際支縁機構の目的と「カヨ子基金」の目的をパル市に説明することにより,中央スラウェシ州務長官H Moh Hidayat Lamakarate MSiと会談にこぎつけました。被災した子どもたちのための施設を建設するための費用として,機構は土地,維持管理,人件費を含まない100万円を提供しました。立地条件として,施設は学校やモスクの近くに建設されます。子どもの教育は円滑になり,またモラルなどの宗教に関する知識も得られやすい環境にあります。
「このはたらきのために,私たちは適切なパートナー,ステファン&イエニ・リンボキファミリーを見つけました。そして,リンボキ家族は施設を建設して維持するためのまかないにも責任をもちます。この家族はパルの子どもたちの世話をする最も適切な人です」,と彼は言いました。
SILATURA HMI: Clerk of Central Sulawesi Province, Yoshio Iwamura who met with Hidayat Lamakarate.
MUGNI SUPARDI Reporter
ENTERTAINING:
Yoshio Iwamura started taking care of Firdaus, one of the children who lost their parents due to Petobo fluidization.
Japanese, Yoshio Iwamura supports children of victims of Palu
PALU-aims to help children affected by earthquakes, tsunamis and Firdaus in Central Sulawesi Province. Men who came from Japan are looking for children who have no children. Children of victims without parents have a place to live in one of the facilities, and funds are provided by foster parents until they can grow and become independent. A children’s facility will be built at BTN Palupi Permai, Blok. V5. No.14. It is “Kayoko Children Home”. Kayoko himself was taken from the name of his wife who died about three years ago. As this couple was not blessed with children, Yoshio Iwamura is out in the world to help the abandoned and orphaned children.
“Kayoko Children Home” is told in the journal that an orphan will be provided with an education fee of 3,000 yen per month, until an adult at an institution.
In this support, Yoshio Iwamura is a donation raised by Japanese people for children affected by the disaster. First, Yoshio Iwamura came to Pal on September 31, 2018, three days after the earthquake. He rescued with BASARNAS members.
Yoshio Iwamura met with Dr. Ir.Edward Abdurrahman, Director of M.Sc, and Dr. Maryoko Hadi, Geologist. The agenda for building educational institutions in various places in Indonesia, how to respond to volcanic eruptions, and how much support from Japan was discussed for about two hours. After that, Yoshio Iwamura were handed over autograph letters from Toshizo Ido, Governor of Hyogo Prefecture, and the mayor of Kobe, Mr. Kizo Hisamoto.
At the moment, a visit for Yoshio Iwamura, scheduled to be held for the fourth time in Pal due to his noble work, is scheduled for 14 September. It is the opening ceremony of the facility. It is available for at least 5 children.
Yoshio Iwamura met with one of the children who lost her parents during Petobo’s fluidization on Wednesday, May 8th, the third visit. The four and a half-year-old boy Firdaus, who he met in the temporary hut, lives with his grandmother, Carida Muhammad (58). At the time of the earthquake, 11 families were killed in Petobo’s fluidization. “I met my family for the second time, and we told the family about the intentions and support of “Kobe International Sustaining Organization”,“Kayoko Fund,” but Firdaus still can not leave his grandmother. In this temporary hut, Firdaus’s grandmother has a role to cook for other sisters, so she can not go home immediately.” The problem facing Yoshio Iwamura was that relatives, such as grandfathers, usually did not immediately agree to let go of orphans. However, given the realistic life, learning, and future prospects of children, it is only a matter of time before it is judged to be the best choice for children.
He also held talks with the Secretary of State of Central Sulawesi, H Moh Hidayat Lamakarate MSi, by explaining the purpose of “Kobe International Sustaining Organization” and the purpose of the “Kayoko Fund” to Palu city. As an expense for the construction of a facility for the affected children, the organization provided 1 million yen including land, maintenance and labor costs. As a location condition, the facility will be built near the school or mosque. The education of children is smooth, and it is easy to get knowledge about religions such as morals.
“For this work, we found the right partner, Stephan & Yeni Limboki Family, and the Rinboki Family is also responsible for failure to build and maintain the facility. This Family is the most appropriate person to take care of the children of Palu,” he said.
「カヨコ・チルドレン・センター」開所式 2018年12月5日
インドネシア国パルでの孤児救済
第2回目の故岩村カヨ子を偲ぶ記念会を開催しました。
日 時 : 2018年11月10日(土) 午後1時半~3時 (開場1時)
場 所 : 狩口地域センター
655-0049神戸市垂水区 狩口台7-6-5 電話 078-783-6501
JR朝霧駅北側徒歩600メートル
参加費: お花料などは一切いただきません。予めご了解ください。
岩村カヨ子夫人が愛したひとり小菅あゆみ姉は当日,会場に美しい花を関東から送付してくださいました。花をこよなく愛したこと,いつも母の日にプレゼントしてくださったあゆみ姉のアガペ愛が会を一層盛り上げてくれました。感謝。
2017年から,故人の残した預貯金は「カヨ子基金」(英語名“Kayoko Fund”)として海外被災地の孤児のために用います。 また里親として温かい心を示してくださる3千円は,一円も引かれずにそれぞれの現地で孤児の教育費に充てられています。
「カヨ子基金」
里親申し込み書 ⇒ 里親自動振り込み同意書
第4次ベトナム・水害ボランティア(2018年6月3日~10日) クアンビン省アントイ地区
ベトナム人孤児3人追加 いずれも父親がいないで母親が廃品回収などで生計を立てている。(2018年6月7日)
毎月3千円を里親として孤児に3千円を手渡している方 申し込み順 2019年9月1日現在
1. 池永タケコ
2. 中田美子
3. 本田寿久
4. 酒井彰
5. 本田洋子
6. 村上安世
7. 原田洋子(2)
8. 辻良雄(2)
9. 宮田佳典
10. 村上裕隆
11. 中山圭子
12. さかいようこ
13. 新井眞由美
14. 菊池則子
15. 藤丸秀浄(法専寺住職)
16. 佐野良子
17. 村田充八
18. 土手ゆき子
19. 岩村義雄
20. 神戸国際キリスト教会
21. 北村徹
22. 岡野彩子
23. 坂本好也
24. 樋口進
25. 北村恭男
26. ゲーベルひでみ
27. 大島敏子
28. 山田慎一郎
29. 上野登志子
30. 吉持志保
31. 石川満澄
32. 青……匿名
33. 金貴順(3)
34. 樋口多恵子
35. 白方誠彌
36. 福岡真悟
37. 高橋一正
38. 池……匿名
39. 山本智也
40. 山本美和子
41. 坂井ひとみ
42. 安田吉三郎
43. 本田大輔
44. 星野尚子
45. 高野貴子
46. 松本真祐
47. 村田義人
48. 星野尚子
49. 山下妙子
50. 東灘バプテスト教会
51. 聖ヴィンセンシオ愛徳姉妹会
52. 遠藤美智子
53. 苅部眞砂子
54. 林 ナオ
55. 杉山精一
2019年9月1日現在,毎月全額3千円を受け取っている孤児は68名になろうとしていますが,12名分,
年450,000円不足しています。
2019年5月31日には,障がい者回復院を再訪問しました。機構の支縁による新しい建物で遊具に喜ぶ子ども達と再会しました。「カヨ子基金」の子ども近寄ってきてくれました。スィンヨンちゃん,チュクム君,リクク君 ,キムちゃん,ホング君の5人だとすぐにわかりました。
孫・ヒャン・チュンさんの子どもに対する情熱,積極的なヴィジョン,親しまれる人柄が海外からの支縁も
取り付けています。
社会主義圏では,全世界で「子どもの日」が祝われます。健常者の幼稚園児と,障がい者回復院の子
ども達がなごやかに交流します。健常者がダウン症,知能の障がい者,ハンディキャップでの子ども達を 決して偏り見ることがなく,一緒に競技,遊戯,ゲームを楽しみます。「カヨ子基金」のスィンヨンちゃん,チ ュクム君,リクク君,キムちゃん,ホング君も目が輝いていました。
ネパール国ダルマスタディ 孤児たちテレビ報道される
「カヨ子基金」により,孤児たちの最大の願い「大人になりたい」が実現にいたろうとしています。
「カヨ子基金」を報道する各紙
「息子,娘,男女の奴隷,あなたの町にいるレビ人,寄留者,孤児,寡婦などと共にこの祭りを喜び祝いなさい」(申命記 16:14)。
<参照>岩村カヨ子は「寄留者」,つまり在日朝鮮人の友と共に生きました。毎年「神戸朝鮮初中級学校」の バザーに欠かさず,出席し,自発的に踊りも楽しみました。在りし日。2015年11月15日。
≪動画参照≫ マイノリティー(少数者)と共に生きる
2017年10月17日(火)午後1時半 記念会を予定しています。 ⇒ 1年を経て 記念会のご案内 どなたでもお越しいただけます。
医療学会で話した「キリスト教の弔い―現代問われている死生観」
2016年11月12日(土) 東京都池袋 岩村義雄
2017年から,故人の残した預貯金は「カヨ子基金」(英語名“Kayoko Fund”)として海外被災地の孤児のために用います。
⇒「カヨ子基金」
海外の孤児たちの教育費に用います。日本と比べて,物価は十分の一ほどです。ネパール,バヌアツ,ベトナムの親を自然災害などで失った貧しい子どもたちが大人になることができるように,毎月,一口3千円ずつ自動引き落としを通じて,あなたのお心をお伝えください。
郵便振替 口座 14340–96549731 加入者名 カヨ子基金
みなと銀行 明舞支店(175) 普通 3921374 カヨ子基金
三菱東京UFJ銀行 三宮支店(462) 普通 3422530 Kayoko Fund
三井住友銀行 神戸営業部(500) 普通 9821847 カヨ子基金
みずほ銀行 神戸支店(490) 普通 1817303 カヨ子基金
Postal transfer account 14340-96549731 Subscriber’s name Kayoko Fund
Minato Bank Akai Branch (175) Normal 3921374 Kayoko Foundation fund
Bank of Mitsubishi UFJ Sannomiya Branch (462) Normal 3422530 Kayoko Fund
Sumitomo Mitsui Banking Corporation Kobe Sales Department (500) Normal 9821847 Kayoko Foundation
Mizuho Bank Kobe Branch (490) Normal 1817303 Kayoko Foundation
※ 自動引き落としの手続きの詳細は,⇒ 「里親お申し込み」
※ 不明は事務局にお尋ねください。
海外の被災地において,弱者に寄りそう活動を行うことにより,地域の子どもたちにとって安心して生活,教育ができるよう切においのりします。宮田佳典 2017年2月5日
菊池則子(5),南村洋子,杉浦征子,古本佳世子,三浦照子,武田多美,今野順子,春原和子,森 祐理,塩屋キリスト教会,中島信光,山本 桂(3),高島邦生,岩村義雄(7),神戸国際キリスト教会(5),寺岡秀祐,森川 甫,日本基督教団神戸栄光教会,中田美子,神戸聖福教会,李敬淑,村上裕隆,本田寿久(3),本田洋子,宮田佳典,辻 良雄(2),さかいようこ(3),岡野彩子,原田洋子,酒井 彰,酒井久美子,池永タケコ(2),村上安世,安田吉三郎(2),三木美保(2),斉藤真紀子,新井眞由美,本田哲郎,水垣 渉,西上千栄子(7),中山圭子,島田信一(3),保田 薫,山本智也(2),佐野良子,守屋香代子(3),塩見みよこ,中村和子,村田充八,岡本玲子,北川禮子(4),土手ゆき子,北村 徹,大江良一,日本ナザレン教団小倉教会,吉持志保,西崎京子,犬童幸二,坂本好也,新免 貢(2),宮坂信章(6),今井祝雄,樋口 進,永野真治,東灘バプテスト教会(3),千葉幸一(宮城県石巻市)(5),兵頭晴喜(2),藤原りつ子(朝霧病院),竹内喜子,大島 修,大島敏子,北村恭男,ゲーベルひでみ,山田慎一郎,上野登志子,徐 桂英,尾島淳義(2),坂井良行(高野山真言宗西方院住職),飯原洋子(2),山下妙子(4),権 英富,崔 勝久,春重祺子(2),川崎栄子,石川満澄,石川久子,五百井正浩(真宗大谷派玉龍寺住職),坂牧弓絃(3),大田美智子,横山豊宥(無障金剛院住職),「小さくされた人々のための福音」講座(18),庄司慈明(宮城県石巻),小笠原貞夫(2),野崎和子(2),石黒正義,坂上順子,沖縄バプテスト連盟 ルア教会,三木晴雄,廣森勝久,木村褜治(宮城県石巻市)(3),大田正紀,岩下喜恵子,小菅あゆみ,西岡本キリスト教会,新井眞由美,KISO牧場(3),中山敬一郎(3),杉浦征子,川井浩三,川井 拓(2),大嶋善直,渋木洋一,渋木孝江,丹野清(宮城県石巻市市会議長),池田裕子(2),早野美智子,湊 乃莉子,荒木みつる,青木玉江(4),谷合公江,平澤久紀,鄭恵姫(3),酒巻美和子,福島陽子,三木清,三木千佳,的野慶子,藤原加寿子(4),鶴崎祥子(3),山下 寛,山下弘美,白川台キリスト教会 小紫義弘,主イエス恵愛教会 高橋 務,守屋香代子,白方誠彌(2),土手 朋(2),土手 暁,井元親男,岩間 洋(2),岩間千恵子(2),池永タケコ,有年米子(3),祐照寺(古川真照住職)(2),高橋一正(6),高橋秀典,山本次子,高橋信二(丹波),濱田和子,日本基督教団神戸栄光教会,オリーブの木キリスト教会(2),石川満澄,石川久子,伊藤睦人(福岡県松末),福井重男(2),小野寺 脩(宮城県石巻市),有限会社吉田興業 吉田 明,青活祭フェスティバル,吉俣正光,忠内一由,忠内有紀,栗原 健,坪井久子,小島崇文,水谷弥生,朴 明子,岡田小百合,垂水朝祷会,白瀬小一郎(2),阿部純子(宮城県石巻市)(3),小島千鶴,高島邦夫,河内常男,松村淳子,吉永輝次,松本裕之,杣 浩二,春重祺子,阿部和夫(宮城県石巻市)(2),金 貴順,藤丸秀浄(法専寺住職),樋口多恵子(宮城県石巻市),神戸キリスト教書店,「御同朋(おんどうぼう)の社会をめざす運動」,久留島琴(6),松浦和彦,松浦博子,熊野千秋(2),袴田康裕,福岡真悟,福岡真悟ウィルシー,真宗大谷派仙台教区仏教青年会有志,古本泉夫, 古本愛子,柳澤 豊,池田春子,大久保和代,遠藤トシ江(宮城県石巻市),植地優子,楠元留美子,松本真祐,崔 勝久,森 隆充,廣瀬素子(3),東垂水ルーテル教会,山下 寛,山下弘美,小野寺 脩(宮城県石巻市),畠田 敬,中山圭子,森 祐理,栗原 健,山本美和子(4),平松幸子,主イエス恵愛教会,高橋 務,福本修平,日本自由メソヂスト葛城キリスト教会,米澤澄子,坂本直子,櫻井由里子(2),日本基督教団神戸栄光教会,イエス・キリスト聖成伝道教会,山本 稔,井本敦幸,浜崎照夫,観音寺(三鷹市),樋口 實(朝倉市松末),東原良学,恩田 怜,朴 大成 ,鄭 恵姫,手島勲矢,福井重男,福井昌子(2),渡辺 徹,岡部京子,白承豪,藤本英樹,日本基督教団久宝教会,(株)ムラサキスポーツ,金山良雄,松森正樹,日野謙一,赤坂さちこ(岩手県紫波郡),,秋田喜代子,福森恵美,石井泰代,山村ちずえ,内藤幸子,島内眞知子,沖 菜穂子,古川直子,日本バプテスト同盟西岡本キリスト教会,垂水仏教会,三宅幸子,桜間裕章,池田久美子,井本敦幸,秋田喜代子,大宮有博,脇 友子(熊本市),匿名
※ 平澤久紀さまからのご入金は10月17日にございましたけれど,記入漏れがあり,非礼の段,ご容赦ください。岩村義雄。
竹内喜子さまからたくさんの郵便切手が届き,感謝です。
海外の孤児たちの教育費に用います。日本と比べて,物価は十分の一ほどです。ネパール,バヌアツ,ベトナムの親を自然災害などで失った貧しい子どもたちが大人になることができるように,毎月,一口3千円ずつ自動引き落としを通じて,あなたのお心をお伝えください。
郵便振替 口座 14340–96549731 加入者名 カヨ子基金
みなと銀行 明舞支店(175) 普通 3921374 カヨ子基金
三菱東京UFJ銀行 三宮支店(462) 普通 3422530 Kayoko Fund
三井住友銀行 神戸営業部(500) 普通 9821847 カヨ子基金
みずほ銀行 神戸支店(490) 普通 1817303 カヨ子基金
※ 自動引き落としの手続きの詳細は,⇒ 「里親お申し込み」
※ 不明は事務局にお尋ねください。
ボランティア道のお母さん,ありがとうございました。
「息子,娘,男女の奴隷,あなたの町にいるレビ人,寄留者,孤児,寡婦などと共にこの祭りを喜び祝いなさい」(申命記 16:14)。
<参照>岩村カヨ子は「寄留者」,つまり在日朝鮮人の友と共に生きました。毎年「神戸朝鮮初中級学校」の バザーに欠かさず,出席し,自発的に踊りも楽しみました。在りし日。2015年11月15日。
≪動画参照≫ マイノリティー(少数者)と共に生きる
2017年10月17日(火)午後1時半 記念会を予定しています。
<参照> ボランティア道の母逝く
⇒ 1年を経て 記念会のご案内 どなたでもお越しいただけます。
医療学会で話した「キリスト教の弔い―現代問われている死生観」
2016年11月12日(土) 東京都池袋 岩村義雄
家内が愛した花。家に花がない日はなかった。小原流の二級脇教授になり,連続優秀賞をいただいていたこともあった。逝去しても,だれかしらが花を届けてくださる。今日も。東北ボランティアに参加された守屋香代子さん(第23次),榧裕美さん(第25次)が画像の生花を送付してくださった。2017年1月25日。
2016年10月17日以降,松浦博子さん,三木晴雄氏,都倉久子さん,舟見和子さん,野﨑泰子さん,八木美恵子さん,大迫孝子さん,小菅あゆみさん,大田正紀理事,井上眞貴子さん,塩見みよこさん,山本真理子さん,土手ゆき子さんたちからの生花を妻と共に喜ぶ。
2017年1月30日 榧裕美 (第25次)
お花は奥さんのイメージです,と伝えましたが,奥さんそのものが,まるで花のような方だと思っています。周りを,その場をぱっと明るくやさしくする光のような方だとそう感じます。
奥さまにお会いしたのは,機構の季刊誌の封入作業のお手伝いでおじゃました際,まるで以前から知っていたかのように,迎えてくださいました。おやつとお茶とを出して,いたわってくださったこと,もてなしてくださったこと,そのときのあたたかな笑顔が何より印象的です。
心からの気持ちが,その場にあふれ出て,あったかく明るくさせてくれるのだと思います。
あらためて,ホームページでお写真やみなさんのメッセージを見てそう強く思いました。 わたしもお礼が言いたいです。温かく迎えてくださったこと,本当にありがとうございます。どうかどうか穏やかなお気持ちでいらっしゃいますように☆
故人を偲んで
本田寿久
岩村カヨ子夫人は2016年10月17日,逝去。
夫岩村義雄理事長は,被災地や,天涯孤独の方の身元引受人,弱者や難民に寄り添うボランティア,収入は決して多くはありません。にもかかわらず,不平を漏らさず,妻として家事にいそしみ,柔和に自宅に出入りする多くの若者たちを導きました。結婚生活のほとんどは他者のためであったにもかかわらず,身だしなみ,振る舞い,外観は生活苦を微塵も感じさせませんでした。初対面の人は裕福な奥さまに映ったことでしょう。しかし,生活の実状がだんだんわかってくるとどこにそんなマジックのような秘訣があるか不思議でした。貧しくとも「世界一の夫婦(みょうと)」としてうらやましがられるほど,夫婦仲は近所でも有名でした。
20人近くの若者たちに即座に食べさせるために,「飯場(はんば)のおばさん」と呼ぶ女性もいました。家事らしいことを何もしたことのないように見えるのに,またたくまに包丁,調理,味付けをしてしまいます。文春文庫の桐島洋子著『聡明な女性は料理がうまい』という本がありますけれど,まさしく夫人のことを描写しているかのようです。掃除をはじめ,裁縫,盛りつけなど何をするにしてとうてい真似ができないほど賢さがにじみ出ていました。
家族間の不和,反抗期の子どもをもつ親,宗教の不信感などについて,電話だけでなく,何時間でも親身になって聴かれていました。そのことで文句を申し上げたことがあります。「かかってきたらすぐに電話を切ってください」と。
食事や入浴,プライベートのゆったりした時間はないづくめでした。とことん相手の側に感情移入されていました。口は固く,個々の秘密は決してだれにも漏らさないことでも信頼されていました。それはすごいストレスであったと私たち夫婦でよく話題なったものです。
炎天下で道路工事をしている労働者をみると,見知らぬ人たちにでさえ,冷たい飲物を持って行く姿は天使のようでした。
私は小学校の時から,夫人を尊敬し,まぶしいように見てきました。亡くなった私の父,また,私の母が寝込んだり,入院した時もお弁当や,洗濯,買い物など自分の家族ができないことをしてくださいました。
多くの人々に自分の身を粉にして仕える生き 様こそ「ボランティア道の母」と言えます。私たち夫婦,息子たちだけでなく,悩んでいる人にとり,かけがえのない存在であり ました。
妻の役割はきませんが岩村義雄を支えていきますから,安心してください。
死ぬということ
山本智也
中学生の時に兄に続いて,英語を教えていただいた恩師である岩村先生と出会いました。厳しく教えて頂きました。先生に竹の棒で指導してもらった時には,奥さんは優しく慰めてくれた事をよく覚えています。高校生になってからは優しさだけではなく礼儀,言葉使い,髪型などもよく諭されました。私は頑固で勝手気ままな性格ですので直接注意を受けても素直でないことを夫人はよく理解しておられました。なるほどと巧みに気付かせてくださるのです。デリカシーのない私は奥さんを困らせた事がありました。そんな時,奥さんはダイニングルームに呼んで,一対一で時間をかけてわかるように話をしてくださった事は一度や二度ではありません。愛情豊かな気遣いをなさる奥さんに出会えたことは僕にとっては心の財産です。将来結婚するには,このような女性に巡り会うしかないとずっと思い続けました。
そんな奥さんが2010年に足の皮膚癌になった時にとても心配しました。奥さんは「痛いけれど掃除しないと落ち着かないし,気が済まないわ。やることがいっぱいあるから痛いとか言ってられないでしょう」とよく家事をされていた印象が強いです。心配していたことも忘れるくらい元気に生き生きとされていました。 とても強いパワーが私を圧倒し,かえって私が元気をもらったくらいです。
2011年以降,東北のボランティアで先生が忙しくしている時もきっと痛みがあったにもかかわらず先生のフォローを全力で取り組まれていました。夫人から弱音を聞いたことがありません。だれに対しても笑顔で迎えられます。交友関係で私が友達とうまくい かなくなったりした時は奥さまの方から私の表情をみて,時間を とってくださいました。
今年の5月末には「残りわずか」と兵庫県立がんセンターで余命宣告を受け,治療がだめと耳にされました。主人を放っておいて死ねないという妻としての使命に生きてこられただけにショックであったことでしょう。奥さんは延命処置をとらず,在宅で夫と一緒に過ごすことを選ばれました。ご自宅に立ち寄りますと,そんな病のこと微塵も感じさせず,笑顔でもてなしてくださいました。先生は,若い時のニックネームの牛若丸のように疾風の如く突っ走って来られたことはよく知られています。「あんな主人と離婚せずにいる奥さんの方がこわい」と陰でささやかれるほど仕えておられました。「あの先生に付いていくぐらいだから……」,と一般人とはちがうと,ご本人も耳にしたうわさを微笑みながら話してくださったことがなつかしいです。
お二人が長年連れ添った自宅で看取られたことが私にとっては何よりも偉大なことと思えます。ヘルパーや病院に依存せずに,先生がそう願われたことはとてもうれしかったです。 私は東北ボランティアの影響で,卒業後,介護の仕事をしています。約50人の利用者と生活をさせてもらっています。私の施設 は介護老人保健施設で医療的なケアは看護師が行っています。利用者の中には「胃ろう」といって口から食事が出来なくなった (一時的な場合も含む)方のお腹に穴をあけて栄養を摂取する延 命処置をしたりします。正直申し上げて,人の死ぬということがわかりません。単純に食べれなくなったので徐々に弱っていって 亡くなる選択肢もあります。徐々に弱っていくのは体力がいります。苦しいことから逃げようと,また寿命以上に生きるためにあがく手段として,「胃ろう」をして延命してもらう選択肢もあり ます。しかし、胃ろうをしてまでして,楽に生きられるのでしょ うか。そんな操作までして「生きる」ことに価値があるのかどう か,僕にはわかりません。
奥さんは10月17日にご主人に看取られました。末期がんのため 肉体的にはとても激痛を耐えなければならなかったとでしょうけれど,精神的には平安な気持ちでおられたことが死に顔からわかります。
私は施設で亡くなられる方々に接して,最後の時にやはり家族が身近にいるべきと痛感しています。残念なことに,今の日本の経済と福祉は不十分なため,在宅で看取ることは老々介護の問題など, 現実的に難しいことは確かです。だからといって医療にすべてを丸投げして,他人の前で死ぬようなシステムは薄気味悪い,非情さを感じます。
奥さんからいつもいろんなモノをいただきました。食事,誕生日プレゼントなど目に見えるものではなく,いろんな精神的な強さ,困った人へのやさしさ,積極的な生き方を身をもって教えていただきました。
私たちだけではありません。初対面で接する人たちも「この人のためなら,……」,と感じさせる不思議なオーラがありました。
壮絶な死に方を通して,生きるいのちの大切さを教えていただきました。夫や,他人であった私たちに徹底的に尽くされ,本当にお疲れさまでした。この恩は一生忘れません。
ボランティア道のお手本
村上裕隆
岩村カヨ子夫人と初めてお会いしたのは2011年3月20日のことです。当時ぼくはひきこもりでありましたが,岩村義雄理事長に,第1回目の東日本大震災ボランティアに誘っていただき,それから夫人には実の息子のように可愛がっていただきました。
ボランティアによちよち 歩きを始めたときから,夫人にいつも「あなたのような人はいない」 と励ましていただいたことで,これまでボランティアを続けられたと思っています。おいしい手料理はどこのレストラン顔負けでした。防腐剤,添加物,人工のものではなく,わが家と同じ自然食であることも 安心していただき,おふくろの味として忘れることができません。
丹波水害が2014年8月に発生しました。神戸国際支縁機構は現地で最初の炊き出しを依頼されます。夫人は150食以上の豚汁,筑前煮 の具材を購入するため,素早く行動しました。その日,神戸市東遊園 地の炊き出しの楠元留美子班長ですら,どれだけの分量を購入すべき か躊躇してしまう量の計算です。大根,にんじん,豚肉など瞬時に必 要量を暗算ではじき出し,2時間ほどで購入してしまいます。「計算機より早い」と身近な人々も脱帽していました。
教会で,暗証聖句もだれより も早く覚えて正確に唱えられ,私たちはあせったことについて懐かしく思い出します。 祈りの人でもありました。夫の健康,事故がないように,たゆまず 祈っておられる姿がすぐに目に浮かびます。学生たちや僕に頭を下げ て,「主人をよろしくお願いします」が口癖でした。
テレビドラマ以 上にこれほど愛し合う夫婦はいないのではといつも思わせられます。
翌年,丹波市島で記念のイベントの際,みんなで楽しみました。
夫人は今年の6月3日以降,ご自宅で末期がんの痛みに苦しんでおら れました。買い物に行く時,ぼくに留守番を頼まれます。「痛いよ-」と夫に叫んでおられますが,どうすることもできず,おろおろしました。飛んで帰ってきた理事長は「寂しい思いをさせてごめんね」「寂しかったわ」という会話がなされます。
そんな痛みで苦しんでおられる時でさえ,周囲の者に気にかけてくださり,ぼくが今年9月14日JR元町駅前で声を上げて街頭募金をしたこと,10月1日に賀川記念館の「ボランテイア・福祉・宗教」で対話 集会のワークショップで発表したことについて涙を流して喜んでくださいました。人生の中でぼくのために涙を流して喜んでくれる人がこれから どれだけいるでしょうか。
同じ団地で,近くに住んでいながら,息を引き取るときに会えなかったことは悔やまれます。まるで「裕君」と起き上がって語りかけるような安らかな死に顔でした。今も共に生きておられ,微笑んで見守 っておられることが伝わります。ボランティアに目を開かせてくださった「母」に恥じぬように,苦悩する人々に仕えていきます。
お目にかかれて
谷口浩平
この度は,最愛の奥様のご逝去,まことにお悔やみ申し上げます。 長い間ご一緒に支え合っていらっしゃったことを思うと,どのような 慰めの言葉も軽く思えてしまいます。 私が奥様とお会いしたのは,今までで2回しかありません。しかし,その2回のうちで,なんと立派な方だろうかと心から感じました。初めてお会いした時,闘病中だとは思えない程に凛としておられ, 私自身ですら気付かない私の長所を見抜いて褒めて下さったばかりか,他の初対面の方ともすぐに打ちとけて仲良く会話されていました。
この様子を見て,この方は人の長所を見ることができる広い心と,相手の心に寄り添うことができる人柄の良さを持っていらっしゃるのだなと, 感銘を受けたことを覚えております。
また,2回目にお会いしたのは,私が支縁機構からネパールへボランティアで訪問する少し前ですが,その時もご自身のお体も大変なはずなのに私達のネパール・ボランティアも激励して下さいました。
本当に,自己犠牲の精神で周囲の方々を親身に思う姿に尊敬いたします。それゆえに,この度の悲報は私にとって大変残念なものであり ます。どうか岩村先生は,ご無理なさらず,お体を大切になさって下さい。 奥様のご冥福をお祈りいたします。